新着情報

2025年 7月理事長挨拶

先日、宮崎県宮崎市を訪れた際、宮崎神宮に参拝に行きました。その際、参道沿いの池にいる鯉にエサをやりました。鯉用のエサを投げると、たくさんの鯉がわっと集まってエサを食べに来ます。池の中の亀も近づいてきて、同じようにエサを食べに来ました。すると、その様子を見ていた鳩たちも近くに寄ってきて、エサを欲しそうにこちらを伺っていました。おそらく、人がエサをくれることや、こぼれたエサをついばめることを学習し、その池の周辺に住み着いているのでしょう。人が近づいても驚かず逃げない鳩が、10羽、20羽と群れていました。

私はそれを見て、少し違和感を覚えました。

鯉や亀は基本的にその池でしか生きていけません。だからこそ、必死でエサを求め、人間の気配を感じると「もしかしたらエサがもらえるかもしれない」と集まってくるわけです。でも、鳩は違います。空を自由に飛び、どこへでも行けるはずです。それにもかかわらず、彼らはその場にとどまり、人間が近づいても動じることなく、エサを待ち続けています。これは、ある意味では生存本能が鈍った結果かもしれませんが、それでも「そこに居続ける」という選択をしているわけです。こう書くと、まるで鳩を否定しているように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。それもまた一つの「選択」なのです。

さて、あなたは今、どんなことを考えて日々の選択をしていますか?その選択は「それでなければならない」ものなのでしょうか?もっと高く飛べる可能性や、希望ある未来を思い描いて行動することを、どこかであきらめてはいませんか?

失敗を恐れるあまり、本当は心がワクワクするような選択を想像しているのに、「消去法」で今の道を選んでしまっていませんか?

最近、私が好きな組織コーチングの話に、株式会社ミズカラCOO(最高執行責任者)の山宮健太郎さんの言葉があります。彼は、「達成率」ではなく「成長率」にフォーカスすべきだと言います。また、組織や人がブレイクスルーを起こすには、過去の自分に縛られるのではなく、自分の経験上「できそうにない」と思えるほどの高い目標をあえて設定すること。そうすることで、圧倒的な成長と、飛び抜けた成果を生み出すことができるのです。とてもおすすめの内容です。ぜひ一度、こちらの動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_cjVjTkHHOI

もちろん見る見ないもあなたの選択です。

あなたは、フランスへ行くのに「歩いて行く」という選択をとるでしょうか?違いますよね。目指すゴールに合った手段を選びますよね。だからこそ、ゴールをもっと高く設定しましょう。「成長率」にフォーカスして、青年会議所という場で、あなた自身の潜在意識を変える運動を、自らの行動で起こしていきましょう。理事や役員だけがやるのではありません。歴が浅いメンバーこそ、新しい風となり、どんどん突き上げていきましょう!

第61代 理事長 小松 遼太

会員紹介

20歳から40歳までの志の高い青年経済人によって『明るい豊かな社会』の実現を目指す青年団体、それが青年会議所(Junior Chamber)です。

活動報告

新入会員募集

IMG_8981-2
LINE_ALBUM_2月例会_241216_1
LINE_ALBUM_9月例会(20230929)_241216_1
新入会員
previous arrow
next arrow


まちづくり、人づくり、挑戦したい青年の仲間を募集中!!

活動フォトアルバム

月1回の例会だけでなく、福知山でのまちづくり活動、福知山から飛び出して京都、日本、そして世界での活動する福知山青年会議所の活動風景を順次更新中!

アクセス・法人について

京都府福知山市字中ノ27 福知山商工会館3F
TEL:0773-23-2123 / FAX:0773-24-4336

MENU
PAGE TOP