理事長所信
福知山青年会議所は、1964年の創立以来、明るい豊かな福知山の実現のため、日々活動に取り組んできました。その活動の成果は、会員一人ひとりが自分の生い立ちや置かれた環境に甘んじることなく、多種多様に変化する時代背景に応じて、今社会に必要とされているものは何なのかを模索しながら、乗り越えることで築いてこられた先輩諸兄姉の努力の賜物であります。この歴史と伝統を受け継ぐにあたって、今一度、私は青年会議所の代表者として何をすべきなのか、自分自身に問わずにはいられません。
昨年は、新型コロナウイルスの蔓延の影響で、テレワークやオンライン会議の導入などに伴う生活様式の変化にみられるとおり、今まで当たり前であったことが、本当に必要だったのか問われる時代となりました。時々刻々とめまぐるしいスピードで変化を遂げる情勢のなか、不要なものは淘汰されていきます。そのなかで、青年会議所も市民に必要とされる団体として、時代の変化に即して変わり成長し続けなければなりません。
他方で、変わりゆく時代の中でも、変えてはいけない、大事にしなければならないものもあります。社会の根本は人で成り立っており、道に外れることなく、義を全うすること、人を思いやり、その想いを大切にすることが、一致団結して困難に立ち向かうことになる。どんな時代であっても変えてはいけない重要な事柄が、人としてどうあるべきなのか、正しい道へ自分を律し、その道に適う生き方をしなければならないということ、仁義道徳であります。
このめまぐるしく変化する時代情勢の中では、変えていかなければならないものは何か、変えてはいけない大事なものは何なのかを取捨選択し続けることが必要です。その中でも、人としてあるべき姿を芯に据えながら、同じ願いと希望を持った一人でも多くの青年たちと心を一つにし、我々の運動を展開してまいります。

第57代理事長 井 上 雄 一
副理事長運営方針

副理事長 芦田 義文
昨年の新型コロナウィルスの影響を受け、私たちの取り巻く環境は大きく変化し、その影響は私たちのみならず、青少年への生活環境にも影響を及ぼしています。テレワークやオンライン会議、授業等の普及により、今までは当たり前に行っていたことが本当に必要なのか。また、大切にしなければならないことは、何なのかを見極めなければなりません。
私たちが子どものころと比べ、インターネットやSNS、ゲームの普及により外で遊び、学ぶ機会が減少し、また都心部へのアクセスが容易になり大型施設や複合施設へと出かける機会が増え、自然と触れ合うことが減りました。私たちが子どものころは、山や川で遊び自然と触れ合うことで、知らず知らずの内に、福知山の良さを肌で感じ、体感することで、郷土愛を醸成することが出来たのではないでしょうか。また近年では、福知山でも人口流出が問題視され、都心部へ移り住む方も増えています。今一度、自身が育ったふるさと福知山に目を向け、自然と触れ合い想いを子ども達に伝えていくことが郷土愛の醸成へとつながります。そして、魅力あふれる福知山を発信することで、地域の発展へとつなげてまいります。
日々大きく変化をし続ける中、郷土を愛する私たちが、福知山の魅力を発信し想いを紡ぐことが郷土愛へと繋がります。「ひと」の成長が「まち」の発展へと繋がり、私たちの目指す「明るい豊かな社会」の実現に向け活動してまいります。

副理事長 吉田 徹平
新型コロナウイルスが蔓延し、私たちはこれまでに経験のない社会を生きることになりました。先行きの不透明な今だからこそ、青年会議所の理念である「明るい豊かな社会」の実現を心に、力強く活動をしていく必要があります。私たち福知山青年会議所は「修練」「奉仕」「友情」の三信条のもと、持続可能な社会を築き上げ、福知山の活性化に寄与しなければなりません。
私たちの住まう地方では、人口減少や高齢化などの影響、社会経済が低迷していることもあり、福知山青年会議所も近年、会員数減少の傾向にあります。私たちの活動を市民の皆様に共感していただくことが会員拡大につながると考え、真摯に取り組んでいく必要があります。SNSをつかった広報機能の強化や福知山を愛する人たちとのパートナーシップを築いて、広く市民の皆様にお伝えしていきます。他方、企業経営におけるメリットへの疑問があり、入会に繋がらない面もあると考えます。今年度、私たちは、会員企業の業績向上を目指して、青年経済人としての資質を向上させる学びの機会を提供し、福知山青年会議所の魅力の追求をすることで、会員拡大へつなげていきます。
一人ひとりの成長、そしてまちを誇りに想い、自らを考え行動する次代を担う若者の育成が地域経済の活性へとつながります。「ひと」の成長こそが、私たち福知山青年会議所の目指す「明るい豊かな社会」の実現へとつながると信じ、邁進してまいります。

副理事長 横田 将吾
世界中を恐怖に陥れた新型コロナウイルスは、我々の生活だけではなく観光経済にも大きな影響を及ぼしました。しかしながら、規制緩和により少しずつ従来の形には戻りつつありますが、まだ地方においても厳しい状態が続いています。地方経済を回復させるためには、より多くの観光入込客数を増やし、地域経済の発展に寄与する必要があります。
外貨を稼ぐまちへと発展させるために、まずは私たちが福知山市の地域資源である豊かな自然や食、個性的なコミュニティのコンテンツを体験する必要があります。そして、体験したコンテンツを更に魅力溢れるものへと磨き上げ、多方面へ発信します。また、観光に訪れた方へ楽しみ尽くせるコンテンツや、都会では体験できない感動を与えることで、SNS等により盛り上がりをみせ、このまちへの吸収力を増加させます。そして、多種多様なコンテンツの中で、地域の農家や企業等をマッチングさせることで、新たなコミュニティを構築してまいります。その結果、人が人を招き、まちが外貨を稼ぐサイクルとして確立し、地域経済の発展へとつながると確信しております。
多様なオンライン化は、人や地域との関わりが希薄になることもあります。「ひとがまちを創り、まちがひとを育てる」が私たちの目指すビジョンです。人と地域資源をつなげ、更なる地域経済を発展させるとともに、私たちが目指す明るく豊かな福知山の実現に向けて邁進してまいります。
専務理事所信

専務理事 松田 和也
昨年は、新型コロナウィルスの影響による生活様式の変化や価値観の変容に代表されるとおり、当たり前であったものを見直す機会となりました。我々も、団体として、時代や情勢の変化に応じて、見直し変えなければならないものは変えていき、変えてはいけない人として大切なものは何かということを十分に踏まえた組織運営や青年会議所活動の必要があります。 まずは、(一社)福知山青年会議所が、時代の変化に合わせて団体として常に成長し続けるために、柔軟かつ厳格な組織運営を行うことで、時々刻々と変化する情勢に対応しつつ市民に求められ続ける団体へと組織改革を行ってまいります。また、我々が青年会議所運動に対して大きな力を発揮するために、メンバー同士が互いに思いやり、寄り添い一致団結して困難な壁にも挑戦することで、メンバー各自の長所を活かし短所を補い合う組織へと絆を深化させます。そして、メンバーが各地の青年会議所のメンバーと友情を育み、各自の資質を向上させるために、日本青年会議所、近畿地区協議会、京都ブロック協議会への積極的な出向と事業参加を促進することで、メンバー同士の出会いや自己成長の機会を提供します。 (一社)福知山青年会議所の会員一人ひとりが、正しい道へ自分を律し、その道に適う生き方は何か、人としてどうあるべきなのかを常に考えて行動するとともに、相互に思いやりの精神を育み続ける組織を実現します。
2021年度 委員会紹介

総務財政担当
担当理事 藤田 裕了
福知山青年会議所が一般社団法人化して、8年の月日が経ちました。時代の変化に対応していくために、現在において改良すべき規定について見直しを図り、時代に即した運営を行える体制を構築します。一人ひとりが長所を生かし、補い合い進化していく組織を構築することで、会員が個性や仲間をより重んじる人材へと成長することにつなげます。
幹事 大槻 幸司

ひとづくり委員会
委員長 小松 遼太
私たちが住まう福知山は、見渡す限りの緑多い山々と全ての源となる川や水という恵まれた自然環境に囲まれています。自然や他者と密につながり、今しか出来ないこと、今だからやらなければならないことを、考え行動し、誰かにとっての喜びを作り出す中で、さらなる郷土愛を醸成します。
副委員長 塩見 純平
幹事 髙見 那津美
委員 松野 半

まちづくり委員会
委員長 奥田 友昭
昨年から続くコロナウイルスの蔓延により、観光事業者は多くの痛手を被ることとなりました。しかし、古代より人は往来しつづけ、旅をしてきたのも事実です。本年度はポストコロナを見据え、京都北部エリアの交通の要所であり続ける「福知山」を起点にした「体験型の観光コンテンツ」の磨き上げをはかります!
副委員長 西山 弘訓
幹事 井土 忠
委員 細見 達也

会員拡大広報委員会
委員長 堀口 将太
ホームページやSNS等の活用はもとより、我々のふくちやまへの思いに共感していただける団体とパートナーシップを結び、多方向からアプローチできる仕組みを作り、広域に青年会議所活動を発信します。また、会員それぞれが資質の向上に取組み、その会員が行う魅力ある福知山青年会議所の活動を広く周知することにより、共に歩む会員拡大を目指します。
副委員長 野田 晋介
幹事 大槻 海
会員紹介

芦田 義文
(株)植田瓦
福知山市桔梗が丘1丁目18番地
TEL.0773-20-1155
座右の銘・キャッチフレーズ
初志貫徹
業種
屋根工事業(建設業)
仕事のアピール
福知山を中心に新築・リフォームの屋根工事をしています。昔ながらの和瓦のみならず、洋瓦、板金屋根等といった幅広い屋根材を取り扱い、お客様のご要望に合わせて工事をおこないます。
JCの良い所・学んだこと
JCでは様々な業種の方とも出会う機会があり、自分の成長へと繋げる事が出来ます。

足立 聖忠
Duat
福知山市篠尾長ヶ坪137-3
TEL.0773-45-8806
座右の銘・キャッチフレーズ
死ぬこと以外かすり傷
業種
自動車販売業
仕事のアピール
貴方のライフスタイルに合ったベストな車選びのサポートをさせて頂きます。
JCの良い所・学んだこと
自分の人生のプラスになる刺激や出会いが沢山ある。時間の使い方は詰めに詰めれるようになりました。

石丸 雄康
(株)石丸浄水センター
福知山市三和町千束639番地
TEL.0773-58-4141
座右の銘・キャッチフレーズ
寄り道にこそ宝物。
出る杭は打たれるが、突き抜けるまで出たもん勝ち。捲土重来。
業種
サービス業
仕事のアピール
すぐ設置可能!仮設トイレ!
JCの良い所・学んだこと
求めれば求めるほどスキルアップ。目明き千人盲千人。

井土 忠
(医療法人)福富士会
京都ルネス病院
福知山市末広町3-14
TEL.0773-22-3550
座右の銘・キャッチフレーズ
なんでも挑戦する事
業種
病院事務
仕事のアピール
近畿北部には少ないPET健診を行っておりますので、よろしくお願いします。
JCの良い所・学んだこと
他業種の知識や考え方が学べる所。

井上 雄一
(株)読売新聞
福知山直売所
福知山市字中ノ50番地
TEL.0773-22-2670
座右の銘・キャッチフレーズ
何もできんけど元気だけは出せるやろ
業種
新聞販売
仕事のアピール
真心をお届けいたします。
情報社会の一つのツールとして新聞も選んでね。
JCの良い所・学んだこと
ここでしか交われない人に出会える

宇田川 鎮生
西田工業(株)
福知山市字天田小字犬丸131の1
TEL.0773-22-1001
座右の銘・キャッチフレーズ
しなやかに挑む
業種
総合建設業
仕事のアピール
地域建設業におけるイノベーションの思考と実践
JCの良い所・学んだこと
結局さいごのグル―ウ゛感

大槻 海
大立工業(株)
福知山市字立原43番地の1
TEL.0773-33-3150
座右の銘・キャッチフレーズ
志高く
業種
建設業
仕事のアピール
住みやすくてちょっとカッコいい家を設計士と直接作れます。
JCの良い所・学んだこと
仲間想い

大槻 幸司
日本ピラー(株)
福知山市長田野町2-66-3
TEL.0773-27-7871
座右の銘・キャッチフレーズ
後悔先に立たず
業種
製造業
仕事のアピール
職人技で大きな機械を取り扱ってます!
JCの良い所・学んだこと
素晴らしい仲間との出会い

奥田 友昭
(株)福知堂
福知山市末広町1丁目15
TEL.0773-22-3077
座右の銘・キャッチフレーズ
LIFE is FUN
業種
印刷・Design・くりのうえん
仕事のアピール
DTPデザインから撮影・映像制作までワンストップで提供しています。「伝える」をモットーに、情報の一元化を促し、短納期・低コストなどニーズにお応えします。
JCの良い所・学んだこと
きよが真面目なこと・楽しいこと以外やる気がない自分に気づいたこと

小松 遼太
福知山市議会議員
福知山市桔梗が丘6丁目15-5
TEL.0773-21-7335
座右の銘・キャッチフレーズ
意志あるところに道はひらける・情熱青年!ドッコイセ!!
業種
福知山市議会議員
仕事のアピール
まちの未来を決める場所。市民に身近な議会を目指して!
JCの良い所・学んだこと
まちに奥行きをもたらせる可能性あふれる場。あとはいかにコミットするか。面白い形にできるのが魅力。

塩見 純平
フラワーショップキャンディー
福知山市上紺屋52
TEL.0773-24-8787
座右の銘・キャッチフレーズ
全部に興味津々であれ
業種
花屋
仕事のアピール
アピールは無しです。あり過ぎて…
JCの良い所・学んだこと
良いとこ探しの一年にします

髙見 那津美
Nuts
福知山市字中ノ200-4
TEL.0773-23-1156
座右の銘・キャッチフレーズ
勝てば官軍
業種
飲食店
仕事のアピール
自由なスタイル
JCの良い所・学んだこと
JCは大変

野田 晋介
(株)ライフィット
福知山市東羽合町150番地
TEL.0773-24-1717
座右の銘・キャッチフレーズ
日々感謝
業種
不動産業全般
仕事のアピール
ご希望の「住まい」をご提案させて頂きます。お部屋探しはミニミニで!
JCの良い所・学んだこと
いろいろな意味で刺激をもらえる所だと思います。

藤田 裕了
井上利博司法書士事務所
福知山市駅前町322
三右衛門ビル2F
TEL.0773-22-1320
座右の銘・キャッチフレーズ
人にやさしく
業種
士業
仕事のアピール
誠実に依頼者と向き合います
JCの良い所・学んだこと
個性的な仲間と出会えるところです

細見 達也
メットライフ生命保険(株)
大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー36F
TEL.06-6882-7521
座右の銘・キャッチフレーズ
好きこそ物の上手なれ・全力で仕事して全力で遊んで全力でだらける・倒れるときは前のめり
業種
生命保険
仕事のアピール
”安心”を提供
JCの良い所・学んだこと
職種関係なく仲がいい・継続することで実ることがたくさんある

堀口 将太
堀口社会保険労務士事務所
福知山市篠尾新町4丁目26番地
TEL.0773-22-7999
座右の銘・キャッチフレーズ
常に向上心、探求心
業種
社会保険労務士
仕事のアピール
中小企業の外部人事です
JCの良い所・学んだこと
高めあえる仲間

松田 和也
弁護士法人 村上・新村法律事務所
福知山市駅前町322
三右衛門ビル4F
TEL.0773-45-3701
座右の銘・キャッチフレーズ
自利利他
業種
弁護士
仕事のアピール
真摯な姿勢でリーガルサービスを提供します。
JCの良い所・学んだこと
負荷をかけられることで自分の器が広がりました。

松野 半
ブライダル幸
福知山市三和町千束小字野奈田600
TEL.0771-86-0773
座右の銘・キャッチフレーズ
No Attack No Chance・小さなことからコツコツと努力は裏切らない!
業種
サービス業
仕事のアピール
相手の立場になって考えてます
JCの良い所・学んだこと
他業種の人達と出会うことができ、自分の行動に責任を持つことを学びました

横田 将吾
(株)横田石材
福知山市前田新町18
TEL.0773-20-1114
座右の銘・キャッチフレーズ
「終わりよければすべてよし」
業種
石材、土木、農業(丹波ほっこり農園)
仕事のアピール
墓石や庭、建築などの石材工事全般及び、土木工事全般、農業事業部の丹波ほっこり農園の3つの部署ともに、私たちと「関わる全ての方々に、今後の未来が少しでも幸せになっていただく」ことを企業理念とし、それぞれの業務に取り組んでいます。
JCの良い所・学んだこと
活動の中で、事業運営、会議運営、組織運営、またそれぞれの組み立て方や時間の使い方など、本当に多くのことを学ばせていただいています。しんどいことは多いけれど、それを乗り越えた分、成長があると確認しました。

吉田 徹平
日吉電機(株)
福知山市字堀1971-2
TEL.0773-22-6277
座右の銘・キャッチフレーズ
積小為大
業種
機械設備販売、設置業
仕事のアピール
機械の力をMAXに発揮させてお客様に”より以上”の価値を提供すること。「この機械、実は・・・!」をお届けします
JCの良い所・学んだこと
自分で動けば動くほど学べるところ、出会える人が増えていきます。足らない自分に気づけたことです!
組織図

入会案内
会員募集
私たち一般社団法人福知山青年会議所(福知山JC)は、「公益法人」として「市民」と「行政」との橋渡しを担い、三位一体の「まちづくり」に貢献します。
青年会議所は活動基本を「修練」「奉仕」「友情」におき、会員は「明るい豊かな社会を築き上げる」ことを共通の理想としています。
また、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献する事を目的としています。
私たち社団法人 福知山青年会議所(福知山JC)は、明るい豊かな社会を築くために、福知山の「まちづくり」、「ひとづくり」をめざし、20~40歳の青年経済人で組織された団体です。
そこで、青年会議所の運動を力強く展開していくために、福知山の元気はつらつとした新しい仲間を広く募集しております。
ご入会に関するご説明などは、福知山青年会議所会員がお伺いしてご説明いたしますので、お気軽にご連絡ください。
入会基準と活動エリア
福知山市に居住または勤務する20歳以上40歳未満の青年で、人種・国籍・性別・職業・宗教の区別なく、自由な個人の意思により入会できます。
活動エリアは、主に福知山で、京都府内・近畿・日本全国にも「出向」という形で活動できます。
会費
入会金:30,000円
年会費:125,000円(事業費並びに事務局運営費)
入会に関するお問合せ、お申込み
連絡先:一般社団法人福知山青年会議所
TEL :(0773)23-2123